大根と海老の とろりあんかけの画像

Description

出汁の香りを楽しむ、上品な大根ができました♪

材料 (多めの2人分~3人分)

6匹(お好みで増減を)
3分の1本(正味 約300g)
☆だし汁
500cc
☆薄口しょうゆ
大さじ2
☆みりん
大さじ2
☆酒
大さじ2
大さじ1弱
大さじ2
適量
仕上げ用:小口ネギ
お好みで適量

作り方

  1. 1

    写真

    エビは殻を剥いて背ワタを取り、少量の片栗粉(分量外)で揉んで流水で洗っておきます。濃いめのだし汁を作り椎茸を戻します。

  2. 2

    写真

    大根は2cm程の厚さに切り、皮を剥いて面取り隠し包丁を入れておきます。小ネギは小口切りにしておきます。

  3. 3

    写真

    鍋にお米の研ぎ汁(分量外)と大根を入れて強火にかけ、沸騰したら極弱火に落として15分茹でて下茹でします。

  4. 4

    写真

    ザルに下茹でした大根をあげ、さっと流水で流します。

  5. 5

    写真

    鍋に☆と、下茹でした大根と、石突を取ったしいたけを入れて中火にかけます。

  6. 6

    写真

    全体がふつふつしてきたら極弱火に落とし、キッチンペーパーに十字の切り込みをいれた落し蓋をしてから蓋をして30分茹でます。

  7. 7

    写真

    大根に竹串がすーっと刺さるか確認します。しっかり柔らかくなってるかが大事です。固い時は加熱時間を延長してください。

  8. 8

    写真

    ★を合わせて水溶き片栗粉の準備をします。
    大根としいたけを器に移します。

  9. 9

    写真

    大根を引き上げただし汁を沸騰直前まで温め、エビが丸くなって赤くなり火が通るまで加熱します。アクは丁寧にとってください。

  10. 10

    写真

    エビを器に移し、残っただし汁に塩を入れて味を調え、水溶き片栗粉を少しずつ入れて好みのとろみをつけます。

  11. 11

    写真

    だし汁をゆっくり注いで、最後に小口ネギを散らしたら完成♪

コツ・ポイント

だし汁は昆布・鰹節・あご・いりこを使用しました。面倒な時は粉末だしの素でもOK♪
大根の大きさによって加熱時間に差が出ますので、様子を見ながら調整してください♪

このレシピの生い立ち

豪快な料理が多いのでたまには上品に(`・ω・´)
レシピID : 1610940 公開日 : 11/10/27 更新日 : 11/10/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート