義母直伝☆夫の大好物の油揚げ袋煮☆信田煮

義母直伝☆夫の大好物の油揚げ袋煮☆信田煮の画像

Description

夫の実家で初めて食べた時の感動からはや数年。試行錯誤を重ね、やっと再現できるようになった、とっておきのレシピです。

材料 (5人分)

10個
4~5個
5~10g
1個
1本
しょうが
1かけ
1本
ごま油
小さじ2
塩こしょう
少々
だし汁
800cc
干しいたけの戻し汁
300cc
かつおつゆ(3倍)
100cc
しょう油
大さじ1
砂糖
大さじ1
ごま油
小さじ1
3本

作り方

  1. 1

    写真

    干しいたけを水300ccで戻します。30分以上放置。戻し汁は使うので、捨てないで!

  2. 2

    写真

    ひじきは洗ってから水で戻します。30分放置。

  3. 3

    写真

    材料はこんな感じです。(調味料等除く。)油揚げは、お稲荷さん用に開いて半分に切った状態で売っているものを使っています。

  4. 4

    写真

    お湯(分量外)を沸かし、油揚げをボールに入れたところにかけて、油抜きをします。

  5. 5

    写真

    油抜きしている間に、玉ねぎ、人参、干しいたけを7mm程度のさいの目に切ります。ひじきはざくざく切ります。

  6. 6

    写真

    ネギは斜め薄切りに、しょうがは薄切りを2枚分切ってから、皮をむいてみじん切り。うちは薄切りしょうがは食べません。

  7. 7

    写真

    フライパンを熱し、ごま油小さじ2を入れて、弱火でしょうがのみじん切りを炒めます。木べらが便利。

  8. 8

    写真

    5の野菜をフライパンに入れ、空いたざるを使って白滝を洗い、ざく切りして水を切って入れて。豚挽き肉も入れて中火で炒めます。

  9. 9

    写真

    肉の色が変わったら、塩こしょう。これだけでも食べられるかな、というくらい、結構しっかり目に味付けして、少し冷まします。

  10. 10

    写真

    うちは楊枝の代わりにパスタを使います。3本を4等分すると12本に。2本は予備です。ポキンポキンと折って下さい。

  11. 11

    写真

    大きめの鍋にだし汁を入れて中火にかけ、戻し汁、かつおつゆ、しょう油、砂糖、しょうがの薄切りを入れます。沸いたら弱火に。

  12. 12

    写真

    油揚げの水気を絞り、レンゲで具をすくい、詰めます。手のひらに油揚げの底をトントンと叩きつけると、わりと入ります。

  13. 13

    写真

    油揚げに具を9分目くらいまで入れたら、パスタで縫い止めるように止めます。

  14. 14

    写真

    上から見たらこんな感じ。ぶすりぶすりと、2箇所で縫い止めます。

  15. 15

    写真

    パスタで止めたら、沸いている11の鍋にどんどん入れて。上からネギで押さえるようにして、ごま油小さじ1をたらします。

  16. 16

    ふたをし、5分弱火で煮て出来上がりです。火を消して時間をおいてからの方が美味しいです。うちは翌日、翌々日まで食べます。

コツ・ポイント

ごま油、しょうが、ネギ、干しいたけが味付けのポイント。干しいたけの軸は堅ければ具には入れないで下さい。だし汁は、アゴだしがオススメ!今日は味噌汁用に使ったアゴだしを袋から出して2番だしで使いました。具は余れば、ネギと一緒に上から入れてOK。

このレシピの生い立ち

初めて食べた時、美味しさのあまり、レシピを教えてもらい、一生懸命練習しました。手間はかかりますが、夫の大好物なので、リクエストに応じて週末に時々作ります。3歳の子どもも大好き。
レシピID : 2291498 公開日 : 13/07/21 更新日 : 14/01/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート