鶏胸肉の雑煮(ぞうに)の画像

Description

雑煮を楽しむのは、正月だけとは限りません。椎茸と昆布の出汁を別々に取り、"昆布つゆ” であっさり味に仕上げます。

材料 (7~8人分)

椎茸出汁(水出し)
 乾燥椎茸
3~4個
800ml
昆布だし(水出し)
1枚(6~7cm角)
800ml
雑煮の具
 焼き餅
お好み量
約250g
 筍水煮
約100g
 紅白蒲鉾
約100g
約30g
雑煮汁の調味料(※)
 昆布つゆ(3倍濃縮)
大さじ3
 焼酎
大さじ2
 みりん
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    乾燥椎茸は、出汁取り前にヒダ側を上にして2~3時間ほど日光に当てます(ビタミンDが大幅アップします)。

  2. 2

    写真

    【椎茸出汁】
    ①の椎茸を800mlの水に漬け、冷蔵庫内で一昼夜、水出しします。

  3. 3

    写真

    【昆布出汁】
    6~7cm角の乾燥昆布1枚を800mlの水に漬け、冷蔵庫内で一昼夜、水出しします。

  4. 4

    写真

    【続き】

    ②及び③は、1昼夜で出汁として使えますが、もう1日置くと更に濃い味になります。

  5. 5

    写真

    絹さやの筋をとり、鶏胸肉は一口大ぶつ切り、筍は櫛切り、椎茸と蒲鉾は2~3mmの薄切り、昆布は2~3cm角に切ります。

  6. 6

    写真

    ④の昆布出汁、椎茸出汁の全量を鍋に入れて中火に掛け、

  7. 7

    写真

    鍋肌が沸々としてきたら(約80℃前後)、鶏胸肉を投入して直ぐに火を止め、

  8. 8

    写真

    鍋に蓋をして5~6分ほど、放置します。

  9. 9

    写真

    ⑧の後、再び中火に掛け、

  10. 10

    写真

    沸騰したら、筍、椎茸、昆布の全量と※を加えて強めの中火にします。

  11. 11

    写真

    灰汁が出たら軽く掬い、雑煮の煮汁は完成です。

  12. 12

    写真

    別の鍋に、水500ml、塩一つまみ(分量外)を入れて強火に掛けます(絹さやの下茹で用)。

  13. 13

    写真

    その間、ボウルに氷水を作っておきます(絹さやの色止め用)。

  14. 14

    写真

    ⑫の塩水が沸騰したら、絹さやを入れ、再沸騰してから約30秒経ったら、ざるに上げ、

  15. 15

    写真

    ⑬の冷水に漬けて急冷し、色止めします。

  16. 16

    写真

    汁椀に、焼いた餅、紅白蒲鉾、絹さやを並べ、鍋中の具(鶏肉、筍、昆布、椎茸)を箸で取り分けて盛り付けます。

  17. 17

    写真

    盛り付けた具の上から熱々の雑煮汁を回し掛けます。
    最後に薬味の三つ葉をあしらえて、雑煮の完成です。

コツ・ポイント

鶏皮を取り除かずに使った方が煮汁にコクが出ます。また、鶏胸肉をパサつかせないためには急激な加熱は禁物です。鶏肉を投入する時点(行程7)で鍋の湯が沸騰していてはいけません。
肉の投入で鍋の温度は下がりますが、徐々に熱が入るので心配要りません。

このレシピの生い立ち

雑煮は、各地で出汁も具も味付けも様々ですが、我が実家は、『鶏のすまし仕立て』でした。
今回のレシピは、そのアレンジです。
鶏胸肉を使うことで、動物性の蛋白質や脂質を摂取でき、さっぱりとしていながら、鶏皮も使用することで味にコクも出せます。
レシピID : 7504720 公開日 : 23/04/14 更新日 : 23/08/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート