お母さんのこだわりちらし寿司の画像

Description

手作りならではの温かい美味しさです!ひな祭りには是非かわいいお子さんに作ってあげて下さい。

材料 (4人分)

1本
1本
1ふし
2枚
大さじ1
もどし汁
2カップ
和風だし
小さじ1
砂糖
大さじ8
みりん
大さじ2
大さじ2
しょうゆ
大さじ6
☆塩
少々
12枚
○塩
適量
適量
適量
寿司酢
適量

作り方

  1. 1

    ご飯を炊く準備をしておく。

  2. 2

    干し椎茸はぬるま湯3カップで戻しておく。

  3. 3

    かんぴょうはさっとお湯で湿らせてから塩で揉み洗いをして、水で洗い流し、ぬるま湯で10分位つけて戻し、熱湯で2分位湯がく。

  4. 4

    ゴボウはささがき、レンコンはうすめのイチョウ切りにして酢水さらす

  5. 5

    たけのこも2センチ幅の薄切りにする。

  6. 6

    人参は皮をむき太めの千六本に切る。

  7. 7

    油揚げは油抜きをして細切りにしておく。

  8. 8

    鍋に油を入れ温め、ゴボウから炒め始めて、れんこん、人参、たけのこ、かんぴょう、干し椎茸、揚げの順に炒める。

  9. 9

    全体に油が回ったら、干し椎茸のもどし汁2カップ、和風だしを小さじ2入れ、砂糖、みりん酒を入れひと混ぜしてしょうゆを入れる

  10. 10

    落し蓋をして煮汁が少なくなるまで煮詰める

  11. 11

    炊き上がったご飯に寿司酢を混ぜてすし飯を作る。飯台にご飯を広げて冷ます。

  12. 12

    そこへ、煮上がったちらし寿司の具を切るように混ぜ合わせる。

  13. 13

    ご飯に味が馴染むまで乾かないように濡れ布巾をかけておく。
    きぬさやを熱湯に塩少々入れてサッと湯がき、せん切りにしておく。

  14. 14

    お皿に出来上がったちらし寿司を盛り、せん切りの海苔、錦糸卵、紅生姜、きぬさやなどをのせて完成!

コツ・ポイント

沢山の野菜をよく炒めあわせ、しっかり味を染み込ませてからご飯に混ぜ込んでくださいね。

このレシピの生い立ち

ひな祭りには母がいつも作ってくれた美味しいちらし寿司です。今では私の十八番です!作ってみてください(^。^)
レシピID : 3712102 公開日 : 16/02/25 更新日 : 16/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
クック6O3EWJ☆
お祝いでチラシ寿司を作りました!とても美味しく出来上がりました!

レポありがとうございます!美味しそうですね〜

写真
クック6O3EWJ☆
母親が作り美味しかったと聞いて私も作ってみました!写真は母作。

美味しそう(*^_^*)レポ嬉しいです!また作って下さいね

初れぽ
写真
miyu0814
ひな祭りに作りました!盛り付けで豪華にもなりました

レポありがとうございます!盛り付けがきれいですね!