常備菜豚汁 ♪時短レシピの画像

Description

冬に暖かい豚汁、サイコー! いつでも食べれるように準備は怠りませんヽ(^o^)丿

材料

適量
具(野菜、豆腐等)
適量
出汁
適量
味噌
適量

作り方

  1. 1

    写真

    冷凍保存した豚肉をレンジで解凍。
    鍋に油を敷いて お肉の色が変わるまで炒めます。

  2. 2

    写真

    下ごしらえして冷凍保存してた具を加えて更に炒めます。
    油が回ったら出汁を適量入れ、煮立ったら中火に落としてアクを取る

  3. 3

    写真

    具が煮えたら 弱火にして味噌を加え、冷凍保存してた青味野菜を加えて出来上がり!

  4. 4

    これだけでは不親切なのとん汁の作り方なだけですが(笑)
    この後の準備を日頃からしています!

  5. 5

    写真

    ★豚肉★
    切り落とし肉をパックを開けて 縦半分、横1cm幅位に小さく切り、100g位づつラップに包んで冷凍。

  6. 6

    写真

    ★大根・人参★
    皮を剥いて薄めのいちょう切り
    鍋にひたひたの水と 出来れば昆布1枚入れて下ゆで
    冷めたら冷凍処理。

  7. 7

    写真

    ★里芋★
    皮を剥いて5mm幅くらいに輪切りして下ゆで
    昆布1枚勿体なかったら、こぶ茶でも。

  8. 8

    写真

    ★ごぼう★
    たわしで洗って縦十字に切り込みを入れ薄めに乱切り=厚めのささがきに。
    アク抜きした後下ゆでして冷凍処理。

  9. 9

    写真

    ★薄揚げ★
    油抜きをした後(大根下ゆでのお湯を再利用でもOK)、縦半分、横1cm幅に切り、冷凍処理。

  10. 10

    写真

    ★しいたけ★
    石づきを切り落とし、細切りして、冷凍処理。
    他のきのこも 同様で冷凍出来ます。

  11. 11

    写真

    ★木綿豆腐★
    レンジで1分半チンして水気を抜き、2cm厚位に切って冷凍処理。
    豆腐も冷凍出来るんです。

  12. 12

    写真

    ★ねぎ・三つ葉・芹★
    繊維の柔らかい青味野菜は、洗って水気を切って 1cm程度に切って、冷凍処理。

  13. 13

    写真

    ★大根葉・水菜★
    繊維の固い青味野菜は、塩一つまみ入れたお湯でゆがき水気を軽く絞って、1cm~5mm幅に切って冷凍処理。

  14. 14

    写真

    ★出汁★
    昆布とかつおぶしでとった出汁があったらステキですが(笑)
    だしの素でもだしパックでも。粉末昆布もいいですよ。

  15. 15

    写真

    ★冷凍処理★
    下処理した野菜等をラップを敷いたアルミバットに広げる。更にラップを被せて冷凍。凍ったら袋へ詰め直す。

  16. 16

    写真

    ←が理想だけど(笑) 
    面倒なら、袋に入れて空気をいっぱい入れて 出来るだけバラけさせて冷凍庫へ。凍ったら空気を抜く。

  17. 17

    写真

    ★まとめてジップ袋へ★
    この下処理野菜を一つの外袋に入れて保存するのがコツ。一動作でたくさん取り出せるし、使い忘れナシ。

  18. 18

    これらを必ず全て揃える訳じゃありません。
    一度に作業もしません。出来ないです(笑)
    出来る分づつ ちょっとがんばるだけ。

  19. 19

    大根おろしでおろせない端っことか、半端野菜はここに使っちゃいます。
    スーパーのおつとめ品野菜も大活躍♪

  20. 20

    冷凍に向かないものもあります。じゃがいも・かぼちゃ・さつまいもは 冷凍したら煮崩れするので、生を使います。

  21. 21

    こんにゃくも冷凍したら固くなるので、冷蔵庫の買い置きを使います。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

今年我が家のマイブーム、豚汁♪ いつでもすぐ作れるように 普段から準備してます!
レシピID : 2421082 公開日 : 13/12/04 更新日 : 13/12/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
☆あさパン☆
具沢山であったまりました♪寒い日はこれに限るぅ☆

ホント具沢山おいしそー♪つくれぽありがとうございます!