水のあるところ(海、川、湖)と魚と魚料理が大好きです。瀬戸内を離れた今、東京の海 ...

アーカイブ

2/3 ページ

鯛のダシで炊く、松山風鯛めし

切り身を使いますが、鯛の骨から取ったダシで炊き上げるので、鯛のうま味もしっかり味わえ ...
材料: 鯛(中骨)、鯛(切り身)、米、醤油、酒

メヒカリのから揚げ

サクッとした表面と、フワフワの真っ白い身の食感が食べて楽しい唐揚げです。
材料: メヒカリ(鮮魚)、塩、こしょう、薄力粉

鯛のかぶと煮

鯛の頭には身がたっぷりとついているので、隅々までしっかり食べてくださいね。
材料: 鯛の頭、水、酒、砂糖、醤油、みりん、ごぼう

ホウタレ(カタクチイワシ)の天ぷら

愛媛県ではホウタレと呼ぶ、カタクチイワシの天ぷらです。骨ごと食べられます。
材料: カタクチイワシ、塩(下味用)、水(下味用)、天ぷら粉(市販)、水

サゴシ(サワラ)の味噌粕漬け

鮮魚売り場でおなじみのサワラの粕漬け、自分で簡単に安く作れます。
材料: サゴシ(50cm)、酒粕、味噌、みりん、酒

コブダイの刺身

若魚のうちは額のコブが出ていなくて、ベラ科の仲間らしい形をしています。クセのない白身 ...
材料: コブダイ(30cm程度)

アブラメ(アイナメ)の甘酢あんかけ

冬が旬のアブラメ。揚げるとほどよく身がしまって美味しいです。
材料: アブラメ、人参、玉ねぎ(スライス)、ねぎ(白い部分)、椎茸、酒、片栗粉、水、砂糖、醤 ...

男でも簡単、イワシのつみれ

新鮮なイワシから作ると、ふわっとした仕上がりになります。
材料: いわし(中)、味噌、酒、生姜すりおろし、片栗粉

ホゴ(カサゴ)の汁

作りかた簡単、小ぶりのホゴ(カサゴ)のダシを味わい尽くすには最高だと思います。
材料: ホゴ(カサゴ)、ジャガイモ、玉ねぎ、水、酒、醤油、塩

サメガレイの刺身

北海道から東北に多いカレイのようですが、関東でも見かけるようになりました。あっさりし ...
材料: サメガレイ