あきあじ鍋の画像

Description

標津町の地元で愛される郷土料理。

材料 (4人分)

300g
小さじ1
200g
中1本
1本
中2個
1/6個
半分
半丁
半枚
★味噌
60~80g
★みりん
大さじ2
★酒
大さじ3
★ショウガ
少々
★醤油
少々

作り方

  1. 1

    鮭は下処理をして、食べやすい大きさに切る。大根、ニンジンは薄切りに、ゴボウはささがきにして水にさらす

  2. 2

    長ネギは斜め切りにしジャガイモは大きめの乱切り、白菜はざく切り、しめじは小房に分けておく。

  3. 3

    豆腐は大きめのさいの目切りにして、こんにゃくは薄く切り熱湯をかけておく。

  4. 4

    水を6カップ入れ、昆布で出汁を取り、あらと大根、ニンジン、ジャガイモ、ゴボウ、白菜を入れて煮る。

  5. 5

    ひと煮えしたら、調味料(★)を入れて、豆腐と長ネギを入れて、イクラを散らして更にひと煮立ちさせたら火を止めて出来上がり

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

★北海道食べる通信12月号の鮭を使ったレシピ★
食材:標津町の標津漁協 鮭
レシピ提供:郷土料理「武田」女将 武田敬子さん
レシピID : 3638000 公開日 : 16/02/18 更新日 : 16/02/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート