決勝ノコって金メダル鶏肉ぞカレー!!

決勝ノコって金メダル鶏肉ぞカレー!!の画像

Description

たけのこと根菜、鶏ひき肉を使ったヘルシーカレーです!金メダルをとって歴史にノコるぞ!!お鍋ひとつでできて楽チンです♪

材料 (4人分)

80グラム
60グラム
1/2個
1/2房
1/2本
約20粒
生姜(チューブでも可)
大さじ1杯
大さじ1杯
大さじ3~4杯
1個
少々
しょうゆ
少々
ハウス プライムバーモントカレー
1/2箱
はちみつ
小さじ1杯
味噌
小さじ1杯
こんぶ茶
小さじ1杯
カップ3杯

作り方

  1. 1

    ①そら豆の皮をむき、くぼみに切り込みを入れる。沸騰したお湯に塩を入れて、そら豆を約2分茹でる

  2. 2

    ②そら豆をざるなどにあけ、冷ましてからうす皮をむく

  3. 3

    ③れんこん、にんじんをいちょう切りにして、しめじを割く(A)

  4. 4

    ④れんこんは酢水に約10分漬けてあく抜きする

  5. 5

    ⑤たけのこ、玉ねぎをみじん切りにする

  6. 6

    ⑥(A)を水から茹で、沸騰してから約15分茹でる

  7. 7

    ⑦(A)を茹でている間に鶏ひき肉、たけのこ、玉ねぎ、生姜、ごま、片栗粉、卵、塩、しょうゆを入れて混ぜ合わせ、
    鶏だんごを作る(スプーンなどで練ると手が汚れなくて良いです)

  8. 8

    ⑧(A)の入っている熱湯に鶏だんごを入れ中火で約10分茹でる(先ほど使ったスプーンで一口大にして入れると便利です)

  9. 9

    あくを取り除く

  10. 10

    ⑩はちみつ、味噌、こんぶ茶を入れる

  11. 11

    ⑪いったん火を止め、ハウス プライムバーモントカレーをくずしながら溶き入れる

  12. 12

    弱火でとろみがつくまで約10分煮込む

  13. 13

    ⑬ご飯をリング状に盛り、その中にカレーを入れ、最後にそら豆を散らす

コツ・ポイント

鶏団子なのでお子様から年配の方まで皆様で召し上がることができるカレーです。味噌、こんぶ茶を入れる事により和風なカレーになっています!油を使用しないヘルシーカレーです!ヘルシーな材料にこだわりながらもボリュームがあるので、北京オリンピックで頑張るアスリートの方達にもおすすめできます!!元気の源であるゴマを使用し、ご飯をリング状に盛り、その中にカレーを入れる事で金メダルの『金』をイメージしています♪

このレシピの生い立ち

日本を元気にするカレーを作るという事で、日本中のお子様から年配の方々に皆様で召し上がっていただけるようなカレーを考え、柔らかい鶏団子を使用する事にしました。ヘルシーさを考え、炒めるのではなく茹でるカレーを考案しました。日本代表の監督を務める星野監督や北京オリンピックで活躍されるアスリートの方達にも召し上がっていただけるよう、ヘルシーながらボリュームがあるカレーを作るという点を工夫して考えました。
レシピID : 564047 公開日 : 08/05/05 更新日 : 08/05/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート