ヘルシー酢豚のセットの画像

Description

主菜:ヘルシー酢豚 / 副菜:長芋の塩麹和え / 汁:ほうれん草のスープ / 主食:白ごはん / 満足いくセットレシピ。

材料 (2人分)

≪ヘルシー酢豚≫(2人分)
豚フィレ肉
120g
1/2個
A
ホワイトペッパー
少々
大さじ1/2
しょうが(すりおろし)
少々
しょうゆ
大さじ1/2
大さじ1
ごま油
大さじ1
水溶き片栗粉
大さじ1
大さじ1.5
B
赤ピーマン
1個
1/2本
C
大さじ2
砂糖
大さじ1.5
しょうゆ
大さじ1/2
鶏がらスープの素(顆粒)
小さじ1/3
≪長芋の塩麹和え≫(2人分)
80g
4本(40g)
A
塩麹
小さじ1
すり白ごま
大さじ1
≪ほうれん草のスープ≫(2人分)
300cc
鶏がらスープの素(顆粒)
小さじ1/4
大さじ1/2
しょうゆ
小さじ1
塩、ホワイトペッパー
各少々
しょうが(搾り汁)
小さじ1
≪白ごはん≫(3人分)
1カップ(1カップ=200cc計量カップ)
240cc

作り方

  1. 1

    【ヘルシー酢豚】
    豚フィレ肉はスジを取り除いて、一口大の大きさに切り、■Aの調味料を順番に入れながらもみこむ。

  2. 2

    干ししいたけはぬるま湯でもどし、半分にそぎ切りにする(戻し汁は■Cの材料にする。)
    玉ねぎはくし型に切る。

  3. 3

    ■Bの野菜は一口大乱切りにする。パイナップルは4等分に切る。
    ■Cと【水溶き片栗粉】はそれぞれ合わせておく。

  4. 4

    ビタクラフトの鍋にフタをして中火にかけ、シズル状態(※)まで加熱する。

  5. 5

    (1)の豚フィレ肉を入れフタをして両面焼き色をつけ、干ししいたけ、玉ねぎ、■Bの野菜、パイナップルを入れてサッと炒める。

  6. 6

    ■Cを入れてフタをして中火にかける。蒸気が上がり、ベイパーシール(※)がかかれば弱火にして5分加熱する。

  7. 7

    水溶き片栗粉】でトロミをつける。

  8. 8

    【長芋の塩麹和え
    長芋は皮をむき、4㎝長さの細切りにして、酢水(分量外)にさらし水気を切る。おくらは、がくを取り除く。

  9. 9

    ビタクラフトの鍋におくらと水大さじ3を入れてフタをして中火にかける。

  10. 10

    蒸気が上がりベイパーシール(※)がかかれば弱火にし柔らかくなるまで加熱(約2分)し、ザルにあげて冷ましたのち細かく刻む。

  11. 11

    ボウルに(8)の長芋、(9)のおくら、■Aを入れて混ぜ合わせる。

  12. 12

    【ほうれん草のスープ】
    ほうれん草はよく洗って水滴がついたまま、ビタクラフトの鍋に入れフタをして中火にかける。

  13. 13

    蒸気が上がり、ベイパーシール(※)がかかれば弱火にし、柔らかくなるまで加熱する。冷水にさらして水気を絞り、4等分に切る。

  14. 14

    にんじんは4㎝長さの細切りにする。
    ビタクラフトの鍋に、にんじんと水大さじ3を入れてフタをして中火にかける。

  15. 15

    蒸気が上がり、ベイパーシール(※)がかかれば弱火にして約2分加熱したのち、分量の水と鶏がらスープの素を入れて沸かす。

  16. 16

    (12-13)のほうれん草を入れ、酒、しょうゆ、塩、ホワイトペッパー、しょうが(搾り汁)で味をととのえる。

  17. 17

    【白ごはん】
    米は炊く30分位前に洗ってザルにあげておく。ビタクラフトの鍋に米、分量の水を入れてフタをし中火で加熱する。

  18. 18

    蒸気が上がり、ベイパーシールがかかれば、弱火にして10分加熱する。

  19. 19

    火を止めてフタの裏側についた水滴を拭いて再びフタをし、5~10分蒸らす。

コツ・ポイント

※火加減や加熱時間などは、お使いの鍋に合わせて適宜ご調整ください。

※「ベイパーシール」とは、ビタクラフトの鍋本体とフタの間にできる水蒸気の膜のこと。
▼動画をご参考ください。
https://goo.gl/b2FWc9

このレシピの生い立ち

【野菜摂取量】386g
【食塩相当量】2.4g
【カロリー】564kcal
いずれも1人分※4品摂取総量

「水滴を落とすと玉になってコロコロ転がる状態」以下の動画をご参考ください。
https://youtu.be/MuorlD53NRo
レシピID : 4431262 公開日 : 17/03/24 更新日 : 17/08/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート