ぶり大根★ほっこりするよ(*^_^*)の画像

Description

寒い日にしみしみ大根とふっくらブリ☆しっかり下処理すれば意外と簡単です。ルクルーゼ大活躍!
昆布がイイ仕事してます!

材料 (だいたい2人分)

切り身3切れ
—ぶり用; 塩
適量
1/2本(上部分)
—大根用; 米
少々
▼生姜(薄切り)
ひとかけ(好みで増量可)
5cm角1,2枚
200cc
▼お酒
200cc
○みりん
大さじ3
○砂糖
大さじ2と1/2
しょう油
大さじ2

作り方

  1. 1

    ぶりは表裏両方に塩を振って、常温で20-30分おく。出た水分をペーパーでよくふき取る(臭みとり)。2,3つ/切れに切る。

  2. 2

    ぶりは白っぽくなるよう熱湯をかけて(もしくは沸かした鍋に投入)血合いを除去。霜降りの作業。

  3. 3

    その間に大根準備。2,3cmの輪切りで皮をむき、面取りする。半月切りなど食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    鍋に大根が浸るくらいの水(分量外)を入れ、大根と米(米のとぎ汁でも○)を入れて湯がく。竹串がすっと通る位に。
    ※水から!

  5. 5

    湯がいた大根は冷水でやさしく洗い、水に10分くらい浸しておく。そのあとザルにあけ、水分をとっておく。これで大根準備完了

  6. 6

    写真

    ルクルーゼに大根を広げて入れ、隙間にぶりを入れる。▼を入れて、強火位にかける。灰汁がでるので丁寧に!取り除く。

  7. 7

    沸騰してきたら、中火にし、○を入れる。

  8. 8

    写真

    更に煮立ったら、しょう油を入れる。落としぶたをして(ルクルーゼのふたも)中弱火で30分ほど染み込ませる。

  9. 9

    写真

    だんだんいいにおい~☆ふたをあけてたまにチェック。

  10. 10

    写真

    30分くらい煮たら、最後強火で5分。(=鍋止め)
    火を止めて粗熱をとる。オススメは、一晩おくと更に味が染み込みます。

  11. 11

    写真

    針生姜をのせて完成~
    昆布は食べれます。むしろ食べたい。。

コツ・ポイント

大根は水から湯がいてください
灰汁をしっかり除去する、などちょっとした手間は必要ですが、材料もシンプルであとは鍋まかせなので、意外に料理初心者の私でもおいしくできました!
昆布は必須!(父はこの昆布が大好き)旨みプラス臭みも取るのかな?

このレシピの生い立ち

母直伝の我が家レシピを自分なりにアレンジしてみました!お酒多めで臭みなし。寒い日にほっこりです☆
レシピID : 1691029 公開日 : 12/01/31 更新日 : 12/02/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (7人)
写真
ごんべい君
めちゃくちゃ美味しかったです(^o^)

型崩れもせず美しい❗私も見習います★ありがとう

写真
れもんねこねこ
これで3回作りました。ゆで卵と葱も入れホントに美味しいです

染み染みイイ色!私も卵入れようかな。ありがとうございます★

写真
りょーみー
美味しすぎました♡また作ります(^○^)♡

昆布が威力発揮してますね!つくれぽありがとうございます★

写真
アンバーママ
しっかり下処理する料理はすごく美味しいですね。リピ決定です!

綺麗な色★ちょっとした手間が大事ですね!ありがとうございます