出汁は必ず乾物から取り、砂糖や味醂などを使わず素材が持つ甘味だけに頼り、恥ずかし ...

アーカイブ

1/1 ページ

こんにゃく餅

好奇心から、もち米とこんにゃくを一緒に炊いて切り餅を作ってみました。
材料: もち米、こんにゃく、出汁、醤油

おでん餅雑煮

敬遠されがちないりこのはらわたなどから出る苦味に着目し、牛乳を活用する形でまろやかに ...
材料: いりこ、昆布、牛乳、おでん餅

釜玉チーズビットうどん

好奇心から、チーズの代わりにチーズビットを使って作ってみました。
材料: チーズビット、うどん(袋麺)、ねぎ、卵

チョコレートで作った駒でパン上の詰将棋

チョコレートで作った将棋駒でパンを将棋盤に見立て、食べることのできる5手詰の詰将棋を ...
材料: 食パン、チョコレート

峠の釜めしの釜で作る釜玉うどん

峠の釜めしの釜を活用して、言葉などの繋がりを紡ぐ形で釜玉うどんを作ってみました。
材料: 峠の釜めしの釜、うどん(袋麺)、玉子、醤油、薬味

峠の釜めしの釜で炊飯

駅弁で有名な「峠の釜めし」の釜を使ってごはんを炊いてみました。
材料: お米、水

桜プレッソ

様々な素材をエスプレッソマシンに掛けた経験と好奇心から、今の時期にしか手に入らない桜 ...
材料: 桜